[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本の調査捕鯨より何十倍も問題では
思ったより、重大な事故では
いまだに、流失止まっていないようです。
「シー・シェパード」さん、この油流失事故、日本の調査捕鯨より何十倍も問題では
In Photos: Haunting images of the gulf oil disaster - Yahoo! News
http://news.yahoo.com/s/ynews/20100524/sc_ynews/ynews_sc2199
単語 gulf : 湾 メキシコ湾のこと
冷静すぎて・・・ 東国原知事
首相来県|東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」by Ameba
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10549885533.html
今の日本、人が溺れていたらみんな対岸で座って見ている。
飛び込んで助ける人間など誰もいない
「同志・仲間ではないのか?」 この言葉の意味は重い
鳩山さん、時間が無いのではなく
人の心がない
ブラック企業
私が最後に務めていた会社、(株)日放電子も残業カットは当たり前
有給だってとれやしない
それが中小の現実では
ハローワークでも、目をつけられていたようです。いつも、募集をかけています。
やめさせられて、ハローワークにゆく人間、月に何人も
募集かけておいて、失業手当の申請にも同じ会社名。
どこから、法律違反なのか。働いている人間には分かりません
泣き寝入り?
<ブラック企業>長時間残業強制、低待遇……働かせ方、労働法に違反(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000001-maiall-soci
---------------------------------------------------------------------
追加:
どいうわけか、こんな記事にアクセスが有ります。
募集記事どこの会社でも、いいこと書きすぎ
誇大広告では
教育・指導などしないで
パートさんにも社員並みを要求
----------------------------------------------------------------------
追加2:
一日必ずアクセスあります。
会社が、チェックしているのかも??
それとも、結構調べている人いるのかも
資本主義の社会、綺麗事だけではいきません。
がっかりすることの方が多いかも
どこに入っても、自分次第で勉強はできると思います。
完全な会社など、世の中にはありません。
-----------------------------------------------------------------------
追加3:
名前と顔、一致したと思ったらすでに会社にいません。
社内的には、いいかもしれませんが外部の人が見たら、どう思うでしょうか?
担当者がコロコロ入れ替わる会社を
-----------------------------------------------------------------------
追加4:
平均年齢が若い会社
経験者が少ないかも?
技術力は
上の人少ないので、すぐリーダになれます。
実力があれば、すぐに管理職になれます。
いいか悪いかは、自分で判断してください
---------------------------------------------------------------------
追加5:
DEBUO日記2: 偉そうなことを申し上げますが,ご勘弁。
http://debuo02.seesaa.net/article/155120345.html
企業などこんなものでは
----------------------------------------------------------------------
追加6:
「日放電子 DQN」で検索する人がいます
私意味がわからなかったので、調べてみました。
>>DQN(ドキュン)とは、ネットでのスラグの一つである。非常識で、知識が乏しそうな、こと・人を指すときに用いられる
DQN - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
なるほど勉強になりました
--------------------------------------
ブラック企業ランキング 2ch就職板の記憶に値するまとめ
http://2chreport.net/com_87.htm
ここよくまとめられています
ブラックの定義などもあります
-----------------------------------------
そろそろ、TOPが年齢的に変わる時期だと考えられます。
ヒステリックな人がなったら、組織ガタガタになるかも
でも、一方で地位が人を育てるという言葉もあります。
どちらでしょう。
--------------------------------------------
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20110726001&cc=07&nt=00
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
もっと知識を吸収し、何かできたらと遅まきながら考えています。